コロンビア 下降したバナナ輸出の回復に向け取り組みが本格化だが課題は山積

当地経済紙アグロネゴシオ(2024年5月8日水曜日付)によると、エクアドル・グアテマラ・フィリピン・コスタリカに次ぐ世界第5位の輸出国であるコロンビアは、2023年のバナナ栽培面積を5万3,000ヘクタールに拡大したほか、バナナ輸出の5%増を目指し、輸出回復の準備を進めている。

コロンビアにとってバナナはコーヒー、花卉に次ぐ第三の農産物輸出品目であり、5万人の直接雇用がある。昨年の主な輸出先は、EU諸国が66%、米国が17%、英国が14%であった。


南米諸国は昨年、バナナを生産量ベースで1億550万箱(1箱あたり20キロ)輸出しているが、2022年の1億810万箱から2.3%減少している(金額ベースでは2023年輸出総額は9億6,910万ドルで、2022年の8億9,180万米ドルから8.7%増加)。


1ヘクタールあたりの生産量は2022年2,026箱であったが、これは生産地(主に北西部アンティオキア県)での降雨量が増加したことと、ブラックシガトガ病(バナナの葉が黒く変色し、収穫量が半減する病害虫)が流行したためである。


一方、もう一つの懸念はパナマ病である。この真菌は、フサリウム属の真菌Fusarium oxysporum f. sp. cubense(Foc)で、その中でもTR4(tropical race 4)という熱帯地域のキャベンディッシュというバナナ品種を宿主とするレース(特定の品種に対して病原性を示す病原体)が2019年にラ・グアヒラ県で確認されている。コロンビアは封じこめに成功したと主張しているが(ICAによると被害を受けた農園のほとんどのバナナの株を処分した)、TR4は約30年は土壌中にとどまり得る可能性があるという。


また、ラニーニャ現象に伴い主要生産地で発生している洪水も悩みの種だ。農作物を加害する細菌または植物病原体の増加が指摘されており、輸出増の達成は単純ではないと想定される。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です