<コラム>コロンビア 北東部サンタンデール県で推進される「蟻からつくる塩」のビジネス可能性

日本でも少しずつ認知されてきた昆虫食。昆虫プロテインバー、昆虫パウダーを使用したパンやパスタ、昆虫スナック(フライやロースト)なども販売されるようになってきました。南米では従来、先住民を中心に昆虫(特にバッタ)食することが多かったのですが、当地北東部のサンタンデール県では、蟻が中心。収穫したクロナアリ(Formica fusca)をロースト(オーブンを150°Cに予熱し、アリを天板に広げて約10〜15分間)・もしくはフライ(フライパンでカリカリになるまで揚げ続け、塩やスパイスを振りかける)して食べます。
地域の食産業を支える昆虫食であるものの、クロナアリは季節産物(4月から6月のみ)であるため安定的な供給は意外と難しい。昆虫ビジネスも「いかに加工して出すか?」にシフト。そこで目をつけたのが「塩」です。
昆虫から塩をつくるとは、「海水を蒸発させて得るもの」という固定観念からすると奇想天外な気がしますが、メキシコの現地食からヒントを得てサンタンデール県の地場企業”サリス”が着手したアイデアだそう。ガレラザンバ海塩と、乾燥させて職人がローストした自家製蟻の厳選された塩はそうして誕生しました。テキーラやミチェラーダ等お酒と合う塩を目指しており、すでにパナマと米国で販売開始したそう(なぜコロンビアでの認知度はほぼゼロなのか?)
どちらにしても、機会があれば「蟻の塩」、試食してみようと思います! 新しいアイデアはわくわくしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です